☑しっかりと髭を剃っているのに青髭が目立つ…
☑青髭を目立たなくするのは電動と手動、どっちがいいの?
このような悩みは有りませんか?
この記事では、髭剃りに電動シェーバーと手動シェーバー(T字カミソリ)のどっちがいいかを比較してみました。
さらに青髭対策には、電動と手動のどっちがいいのか?
また青髭を目立たなくするような正しい髭の剃り方も紹介しています。
いま、あなたが髭剃りに関することでお悩みなら、ぜひ参考にしてみてください。
電動シェーバーとT字カミソリを比較!
比較項目 | 電動シェーバー | T字カミソリ |
本体価格 | 高い | 安い |
替刃の金額 | 高い | 安い |
替刃の交換頻度 | 内刃2年 外刃1年 | 1~2週間に1回 |
手軽さ | ◎ | ✕ |
深剃りのしやすさ | △ | ○ |
肌への優しさ | ◎ | △ |
まずは、電動シェーバーとT字カミソリの特徴と違いをまとめてみました。
どっちが良い悪いとはいえませんが、特徴や違いを理解して、あなたに合った髭剃りを選んでみましょう。
それでは特徴や違いについて詳しく解説していきます。
本体と替刃の価格は電動シェーバーが高い
まず、本体価格と替刃の値段については圧倒的に電動シェーバーが高くなります。
安い電動シェーバーだと数千円から購入することができますが、ちょっと良いものになると数万円というのもザラにあります。
一方、手動で剃るT字カミソリは千円から高くても3千円程度、まれに5千円を超えるものもありますが滅多にお目にかかることはありませんね。
替刃に関しても、電動シェーバーのほうが価格が高く、数千円~1万円を超えるものもあります。
T字カミソリもカートリッジ式のものは替刃も高く感じますが、電動シェーバーに比べると割安だと思います。
替刃の交換頻度はどのくらい?
T字カミソリだと髭を剃っている感覚で切れ味が悪くなったことが分かりますが、電動シェーバーだとなかなか切れ味が落ちたことに気づかない人もいるようです。
通常、T字カミソリを利用している方は1~2週間ほどで替刃を交換すると思いますが、電動シェーバーだと替刃を交換したことがない人もいるくらいです。
電動シェーバーの替刃の交換時期は、内刃が2年、外刃が1年を目安に交換推奨されています。
T字カミソリは本体価格が安い反面、替刃の交換頻度が高くなりますので替刃のコストが高くなることがあります。
手軽に髭を剃ることができるのは電動シェーバー
充電さえされていれば、いつでも気軽に髭剃りできる電動シェーバー。
持ち運んで、移動中や空き時間に外で髭を剃っている方もいますよね。
それに比べると、T字カミソリは外に持ち出して髭を剃るには実用的ではありません。
プレシェービングしたり、時間も掛かるので外出先で剃っている人は、ほぼいないと思います。
朝だったり、夜、お風呂で剃っている方がほとんどだと思います。
普段は、電動シェーバーで、落ち着いて丁寧に髭を剃りたいときはT字カミソリ、と使い分けても便利だと思います。
深剃りのしやすさと肌当たりは一長一短
電動シェーバーはどちらかというと深剃りしにくいのですが、肌当たりは優しい傾向にあります。
それに比べてT字カミソリのほうが深剃りしやすい反面、剃り方や刃の状態、肌の状況によっては肌荒れしやすい傾向があります。
電動シェーバーもT字カミソリも、どちらも一長一短ありますので、あなたに合った使い方が出来るほうを選びましょう。
電動シェーバーのメリット・デメリット
T字カミソリのメリット・デメリット
青髭の原因と対策
根本的な原因を知ると対策も立てやすいものです。
ここからは、気になる青髭の原因と対策について解説していきます。
青髭が目立つ原因とは?
肌の表面から出ている髭を剃ったあとに、皮膚の中に残っている髭が透けて見えるのが青髭と呼ばれるものです。
そもそも青髭が目立つ原因として考えられるのは
- 肌の色が白い
- もともと髭が太くて濃い
- ストレスが多い生活をしている
などが考えられます。
やはり、色黒の人よりは肌の色が白い人のほうが髭が目立ちますし、そこに、さらに髭が多くて太いと青髭が目立つ原因となってしまいます。
ほかには、生活習慣が乱れていて男性ホルモンのバランスが崩れていたり、ストレスが多い生活をしているとこちらも青髭が目立つ原因となります。
青髭を目立たなくさせるには規則正しい生活習慣に加え、髭の剃り方を工夫することで改善することが可能です。
正しい髭の剃り方を解説
電動シェーバーでも、手動でT字カミソリを使って髭を剃る場合でも、正しい剃り方を知っていると青髭を目立たなくさせることができます。
髭の硬さは銅線と同じくらいと言われています。
正しい髭剃りの手順と理由を知って、気になる青髭を解消していきましょう。
- 髭を剃る前に蒸しタオルで髭を温める
温めることで毛穴が広がり、水分が浸透した髭は柔らかくなり剃りやすくなります。さらに水分を与えることで肌が傷つきにくくなります。 - プレシェーブローションやシェービングフォームを使って髭を剃る
電動シェーバーの場合はあまり利用している人も少ないと思いますが、髭を剃りやすくする効果があります。なかなかきれいに髭が剃れないからといって何度も同じところを剃ると肌を痛めることになり、その結果、固く濃い髭が生えてくる原因にも。ローションやクリームなどを使って髭を剃りやすくしましょう。 - 切れ味の良いカミソリを使う
上記のことと被ることがありますが、切れない刃を使って髭を剃ると何度も同じところを剃ることになってしまいます。そうなると髭が濃くなる原因となるので、電動・手動どちらの場合でも切れ味の良いカミソリを使って髭を剃るようにしましょう。
青髭になりづらいのは電動と手動どっち?
電動シェーバーと手動で髭を剃るT字カミソリでは、やはり深剃りができて細かい部分も剃りやすい手動(T字カミソリ)のほうに分があります。
ただ、T字カミソリで髭を剃ると肌が荒れたりする場合は、深剃りすることも難しいと思います。
どちらかといえば肌に優しい電動シェーバーを使用するのがおすすめですが、その場合はしっかりと深剃りができる機種を選びましょう。
T字カミソリでも、航空宇宙規格を持った工場で製造されている超精密構造シェーバーの>>ヘンソン(HENSON)シェービングの口コミや評判を見てみる
まとめ
- 電動シェーバーと手動のシェーバーの違い
- 青髭の対策と原因
上記について紹介しました。
電動シェーバーにも手動のT字カミソリにも、メリット・デメリットがあります。
いま、あなたが悩んでいることに対してどちらが良いか、最適な方を選んでみましょう。